上白石萌音さんの妹、上白石萌歌さんがこの度、ミュージックステーションに出演します。
上白石萌歌さんは『adieu』というアーティスト名を持っています。
『adieu』は、どんな読み方をするのか、この名前にはどういう由来が秘められているのかお届けしていきます。
そして、なぜ上白石萌歌ではなく『adieu』のアーティスト名が存在しているのか、お伝えしていきます。
目次
上白石萌歌『adieu』の読み方や由来は?
『adieu』さんと言われると、まだいまいち上白石萌歌さんに結びつきません。
名前にこめられた意味をお伝えします。
『adieu』の読み方と意味
『adieu』読み方は『アデュー』です。
こちらの単語はフランス語でした。
「永遠の別れ」という意味がある「アデュー(adieu)」
二度と会うことがないという時に使われ訣別に近く、キツめの雰囲気があります。
「さよなら」という意味も含めていますが、挨拶のような軽いものではありません。
アーティスト名『adieu』の由来
アーティスト名『adieu』の由来を上白石萌歌さん所属の、
adieuは、私の音楽活動のはじまりになった「ナラタージュ」の歌詞から名付けられました。
(中略)
この名をとても気に入っていたのもありますが、クリエイティブ活動を始める時に、女優の名よりもしっくりイメージできたのが「adieu」でした。
引用:Twitter
「ナラタージュ」の歌詞のなかに「adieu」を意味する、『さよなら』が含まれていました。
はじめまして 「さようなら」
最初で最後の 「さようなら」引用:UtaNet
まとめますと、
adieuは、2017年に映画「ナラタージュ」のテーマソングを歌った時に、
歌詞中にあった「さようなら」=フランス語のadieuが由来となった。
ご本人もこの名前がとても気に入ったようですね。
歌詞中の単語をフランス語に置き換えるとは、トリンガルの上白石萌歌らしいですね。
上白石萌歌アーティスト名があるのはなぜ?
上白石萌歌さん、最近では知名度も上がり『上白石萌歌』で歌を歌えばいいのに・・・・
なぜ音楽活動名が存在しているのでしょうか?!
その時に名付けた、歌手名が「アデュー(adieu)」でした。

出典元:Cinema Cafe net
実に2年もの間、上白石萌歌さんはadieuの名前で音楽活動をしています。
あどけなく透明で温もり溢れる歌声は、“時を止める歌声”といわれ、その歌声の持ち主に多くの憶測が飛び交っていましたが公表をすることはなかったです。
『ナラタージュ』から2年のが経ったある日、上白石萌歌が意味深なツイートとともに新MVを投稿しています。
その結果、ファンからは「adieu=上白石萌歌」で間違いないと確信する声が多く寄せられました。
最終的に、上白石萌歌はadieu名義での音楽活動をしていることを、発表する経緯となりました。
申し遅れました
私、adieuと申します。
愛する音楽を続けてまいります。My name is adieu.
I will continue my beloved music.https://t.co/LiVaUYj1no pic.twitter.com/08g5xFHll1— 上白石 萌歌 (@moka_____k) September 6, 2019
adieuの名前がしっくりくるため、現在も音楽活動時は、adieuのアーティスト名を継続して使用しています。
そのため、女優活動は『上白石萌歌』
音楽活動は『adieu』と2つの名前が、存在していました。
上白石萌歌『adieu』の音楽活動
上白石萌歌歌『adieu』の活動経歴を、紹介していきます。
代表作1:映画「ナラタージュ」で主題歌

出典元:Youtube
シンガーソングライターの野田洋次郎の作詞・作曲による楽曲を歌い、
年齢以外、全て非公開の17歳の女性アーティストadieuとしてCDをリリースしてています。
代表作2:「午後の紅茶」CM

出典元:MANTANWEB
HYのカバー曲、「366日」CMフルバージョンは、
YouTubeで2,500万再生を突破する快挙でした。
代表作3:NHK2020応援ソング「パプリカ」のオフィシャルカバー

出典元:Youtube
編曲は、「花は咲く」でおなじみの作曲家・菅野よう子さんが担当し、
YouTubeで1,200万再生を突破しています。
代表作4:大阪・FM802の春のキャンペーンソング

出典元:M-ON!MUSIC
aikoが作詞・作曲を担当したFM802の春のキャンペーン曲「メロンソーダ」
上白石萌歌はメインボーカルとして抜擢された。
まだ若い上白石萌歌さん、これから音楽活動で更なる活躍が期待できそうですね!
今後は、姉妹での楽曲のリリースもあり得るのではないでしょうか。