三浦璃来選手といえば今「りくりゅう」ペアとして活躍しています。
実は三浦璃来選手はりくりゅうペアになる前に、「市橋翔哉」選手と「りくしょう」として4年間ペアを組んでしました。
4年間の関係にピリオドを打った理由はなんなのでしょうか。
この記事では、三浦璃来選手と市橋翔哉選手のペア解消の理由についてお伝えしていきます。
不仲や元カレだったという噂は本当なのか、気になりますね!
三浦璃来と市橋翔哉のペア解消の理由は?
三浦璃来選手と市橋翔哉選手は、2015年にペアを結成し2019年にペアを解消しています。
しかし、ペア解消の理由は公にされていません。
そのため予測にはなりますがペア解消の理由は、以下の2つが考えられます。
方向性のズレ
最も考えられるのは方向性つまりそれぞれの目標に、ズレが生じたのではないでしょうか。
三浦璃来選手はかわいい顔をしていますが、野心に満ちています。
それは、成績や技の完成度や成長具合からもみてとれます。
りくしょうペア pic.twitter.com/AID7IQWxik
— toyomichi (@toyomichi3) December 22, 2016
とはいえ、市橋翔哉選も当然勝ちにいっていたと思いますが最終的には、目標値や熱量に差が生じたのかもしれません。
方向性にズレが生じたら、私だったら続けていくことは難しいです。
元カレだった疑惑
次に考えれるのが、そもそも2人の関係性が壊れてしまったことです。
フィギュアスケートのペアでは、実際に恋人同士でペアを組んでいる外国の選手は多くいます。
また恋人の関係が終わった場合、ペアを解消するのはそう珍しくないとか。
りくしょうペア
頑張れー📣 https://t.co/83P6Rt8mQk— パン (@0517_1110) December 22, 2018
なので、実は2人は付き合っていたが破局しペアも解消し、心機一転やり直そうとしたとか・・・
ちょうどこのペア解消の時期に三浦璃来選手は、髪の毛を切っていました。
その意味は、ただの散髪かそうでないかは本人たちにしかわからないことですね!
1つ言えるのは、、4年間ともにしていたので不仲ということはないと思います。
三浦璃来と市橋翔哉ペアの成績!
三浦璃来選手と市橋翔哉選手、4年間の間の成績は以下の通りです。
ペア初心者同士の2人でしたが、たくさんのファンがいてこの頃から三浦選手はかわいいと評判でしたよ^^
【三浦璃来と市橋翔哉の成績】
2015年
- 全日本選手権ジュニアクラス 優勝
2016年
- ババリアンオープン 7位
- 全日本選手権ジュニアクラス 優勝
2017年
- メンタートルン杯 優勝
- 世界ジュニア選手権 総合13位
2018年
- 世界ジュニア選手権 総合10位
三浦璃来と市橋翔哉ペアの画像や動画を紹介!
三浦璃来選手と市橋翔哉選手のペア時代の演技の動画や、仲良しの画像を紹介していきます!
市橋翔哉選手は三浦璃来選手の4つ上。
2015年同じ練習拠点だった2人がペアとなりました。
🎉Happy Birthday🎁11月5日は市橋翔哉選手、21歳の誕生日💐✨
ウェイトトレーニングに励み、体も逞しくなった今季💪技術だけでなく、ペアとしてのチーム力もアップ中😆✌🏻
ジュニア最終年‼️ますます期待です☺️👍
素敵な1年を過ごせますように⛸🍀#figureskate #pairskating #happybirthday #りくしょー pic.twitter.com/R2INvE7WFn— 【公式】フジテレビスケート (@online_on_ice) November 4, 2018
実際、「りくしょう」のファンからは、突然のペア解消に驚きと落胆の声がありました。
でもこの頃の経験があってこその北京五輪だったのかな。と思います。
りくしょうペア解消の一報に悲嘆にくれるTLにこちらが流れてきて涙目・・・
そうだよ、この間まで一緒に滑っていたのに何があったの・・・https://t.co/mlJjK27Tws— ひ さ (@takami_sahi) July 24, 2019
これからもペア解消の理由は明かされることはないと思います。
個人的には、木原龍一選手との方が相性が良かったのかなと感じています。