三大流星群のひとつ「ふたご座流星群」の季節が今年もやってきました。
毎年12月に活動するふたご座流星群は、大量の流れ星が出現するので、楽しみにされている方も多いですね!
8月のペルセウス座流星群は天気に恵まれなく、残念な結果に終わりました。
なので、ふたご座流星群は絶対見たいですね。
2021年をしめくくるふたご座流星群、新潟県にスポットを当てていきます。
- ピークがいつなのか
- おすすめの方角はどこなのか
- おすすめの観測スポット
などなど、気になる上記内容をまとめました。少しでもお役に立てればと思います^^
目次
新潟で見る!ふたご座流星群2021年のピークはいつ?
ふたご座流星群の日にち
2021年のふたご座流星群の日にちは12月14日(火)~15日(水)です。
一般的にふたご座流星群出現時期は、12月4日~12月17日頃となっており、
12月中旬に向けて、星の数が増していき最大数となるのが今年は「12月14日頃」です。
では、ドンピシャにピークとなる時間について、紹介していきます^^
ふたご流星群のピーク時間
2021年のふたご座流星群の活動自体のピークは14日夕方頃です。
つまり夕方の日が沈んだ頃から夜明けまで、見るチャンスがあります!
ちなみにふたご座流星群を見る時間として、
1番おすすめとされているのは2時以降〜明け方といわれています。
つまり、12月15日の2時〜夜明けまでです。その理由は、「放射点」が関係しています。
放射点とは・・・?
流星(群流星)が放射状に飛び出してくるように見える、流れ星の出発点です。
出典元:Wikipedia
新潟で見る!ふたご座流星群2021年のおすすめの方角は?
新潟でふたご座流星群をみるのにおすすめの方角は、重要ですよね!
結論から言いますと、
どの方向からでもふたご流星群を楽しめます!
なぜなら、ふたご座流星群の放射点はふたご座のカストルの付近にありますが、流星は空一面に出現する為、方向は問いません。
どの方向でも楽しめますが、さらに綺麗に見ていただくために2つポイントがあります。
- 空が広く見渡せる場所
- 市街地の明かりなどが視界に入らない場所
それでは、新潟県ではどんな観測スポットがあるのか紹介していきます。
新潟で見る!ふたご座流星群2021年のおすすめ観測スポット3選
執筆中。